5Gが台頭して来たとは言え、安定性は有線で接続する光回線に軍配が上がります。
集合住宅ならば工事にはオーナーからの許可が必要だったり、そもそもの許可が得られないケースも少なくありませんが、設置する場所が戸建てならば自由に工事ができ、インターネットを利用するなら光回線一択と言えます。
現在のトレンドとなってるのは10GbpsとIPv6で、この2つを満たしたプロバイダーを選択するのがおすすめです。
ほんの数年前までは1Gbpsでも十分だと言われており、インターネットサーフィンなどの軽い作業はもちろんのこと、フルハイビジョンの動画の視聴や大容量のファイルのダウンロードも大半のユーザーにとって快適なものでした。
しかし、ここ数年でテレワークやリモート授業が普及したほか、政府が推進するギガスクール構想では全国の学校に光ファイバー回線を敷設したり、1人1台端末の貸与などもあり全体的なインターネットの利用者数が一気の増加しました。
そのような背景もあり、従来型の光回線では速度が物足りないと感じるユーザーが増えています。
一般家庭の例ではこれまでは個人の趣味として利用して十分なポテンシャルを発揮していたとしても、テレワークやリモート授業など家庭でインターネットを利用する機会が増えています。